忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/14 19:31 |
Witch:銀魂 感想
3月末に、
姉がジャンプで偶然銀魂も立ち読みし、
ちょうどその回が近藤さんがゴリラと見合いをする話で
大ヒットだったらしく、
勧められて、
私も初めて銀魂をちゃんと読み、
興味を持ちました。
そして、
その後アニメ化したので第一話を見てみたら、
NARUTOと同じくアニメの質が良くって、
はまってしまいました(笑)。
この作品に関しては、
ボーボボと同じく、声が出るからいいって感じなので、
アニメで集めたいなって感じです。
銀さんと神楽の独特な言い回し、
新八のハードなつっこみ
(同じつっこみでも、「あたしんち」のユズヒコとはだいぶ違う)、
近藤、土方、沖田の漫才、
どれも音声化してこそ最高になるものばかり。
石田さんが3枚目を演じてるのも見物です。
(いや、SEEDのアスランも同人界では3枚目と認知されてるけど、
 原作から確実に3枚目なのは珍しいので。)
作者が、
「らんま1/2(というか高橋留美子作品)」と「スターウォーズ」に
かなり影響を受けてるなぁ…
と思われる作品です。
ちょっぴり残念なのは、
下ネタ…というか、食事時にそれはきつい…って類のネタが多いことかな。

銀さんのやる気のなさ加減がGOODです。
ボーボボと同じくコアなネタ
+前提を知ってるからこそ笑えるパクりネタが多いので、
ほんとに一般向け!な作品とは思えませんが、
私は同人誌のギャグ本にはこういうのを求めるタイプなので、
全然OK!
メジャーな漫画は読むかなってくらいに漫画が好きなタイプには、
受けがいい作品だと思います。
新撰組のパクりで真撰組ってのが出てきますが、
明らかにパクりなんだけど新撰組そのものじゃない、
ってのがいいです。
やっぱ、そのものって思っちゃうと、
実在人物なので、
恋愛事情とか、いろいろ制約が生じちゃいますけど、
そのものでなければ、
好きなように人間関係とか展開できますからねー。

偶然ではありますが、
テイルズオブレジェンディアのメインキャラの男性声優陣が、
全員揃って真撰組を演じてます。
しかも、
レジェンディアでは
一番常識人で真面目だったウィル役の千葉さんが
一番アホキャラの近藤さんに、
一番アホキャラで周囲を振り回していたモーゼス役の中井さんが
一番常識人で周囲に振り回される土方さんに、
つっこみ役で周囲に振り回されてたセネル役の鈴村さんが
天然ボケで周囲を振り回す腹黒キャラな沖田さんに、
って感じに、
180度配役のイメージが変わってて笑えます。
土方さんのイメージは
他で見たのとだいたい一緒ですが、
近藤さんが超どあほなのと、
沖田さんがいつも笑顔の二面性キャラじゃなく、
二面性に見せかけた一面性キャラなのが、
すごい意外性をついてて最高にいいです!
土方さんを振り回す沖田さん、
3人の中で一番振り回されてる土方さん、
一番どあほな近藤さん。
どれも今まで見たこともない、想像もつかなかったパターンで、
新鮮でたまりません。
いつも何故かバトミントンやってる監察方の山崎さんも
なんか笑えます。
山崎進(すすむ)じゃなくて退(さがる)だし。
この前は山崎さん、テニプリのコスプレしてたよ…(笑)。
ヅラ=桂さんの横にいるオバQみたいなエリザベスが
どうやってヅラの仲間になったのかも、
すごい気になる。

漫画は、
立ち読みを始めた以前の部分はアニメで最初に見ようと思って、
読まないようにしてます。
なので、
正確に人間関係を把握してはいませんが、
今のとこカプの傾向は、
沖田×神楽=沖神です。
銀時×神楽=銀神ってのもあるようで、
まぁ…NARUTOのカカシ×サクラよりは
可能性として在り得ると思えますが、
明らかに
作者がそういう視点で描いているとは思えないので、
カップルとしては受け取れません。
どっちも男女カプだし、
双方の接点はしっかりあるし、
結婚できないほど年齢が離れてはいないし、
原作で確実に両思いな相手がいる描写がないので、
確かに、
全く受け付けない類ではないですけど、
やはり原作者の描くキャラの性格・原作者の視点を考えた上で
そうなるだろうと思えないと、
捏造…となってしまう所が出て来ますしね。
銀さんは、年齢や性格を考えるに、
銀神よりは、
銀時×さっちゃん、銀時×妙のが可能性高いと思うし。
ただ、銀神に関しては、
確かに神楽から銀さんに関しては、
恋愛感情が全くないとは言い切れないとも思うので、
銀時←神楽はそんなに抵抗ないです。
まぁ、私の場合は、
銀時←神楽にしても銀時×神楽にしても、
恋愛と家族愛を混同したために生じたもの、
というふうに見えてしまいますけどね。
ちなみに、
銀時←神楽が前提で描かれてる場合は、
銀さんは、
神楽が自分を好きなことも、
沖田が神楽を好きなことも知った上で、
上手いことかわしてそうに思います。

銀神に関して、
私自身は、
原作通りな、兄妹、先輩後輩、父と娘みたいな関係で見てます。
沖神以外の男女カプでは、
私個人としては、
近藤×妙、銀時×さっちゃんになってくれるといいなぁ
って感じですかね。
共に、片方からは確実な恋愛描写がありますし、
面白過ぎてお似合いなので…(苦笑)。
この二つのカプについては、
絶対成立してほしい!と切望するほどではないですが、
でもそうなってくれるに越したことはない(苦笑)。
特に、
さっちゃんには、ぜひ、銀さんを口説き落としてもらいたい!
でも、
銀時×さっちゃんの同人誌なんて
見かけたことないですね。
なんだか、
あるとしても全年齢対象じゃなさそうですしね…(泣)。

原作の沖神の関係は、
「神楽の一番を、銀さんが家族愛という形で占めている」
というベースの上での沖田→神楽
だと思ってます。
原作終了後に沖田×神楽になったらって感じですね。
沖神は、
原作には、どちらからも確実な恋愛描写はないので、
原作の延長上カプの類ですし。
沖田君のひねくれまくりな不器用な愛情表現が最高です。
見てて、
押して引いて押してくどきおとせ!って感じがします(苦笑)。
神楽は、
自分に沖田君が意図的に意地悪をするのは愛情の裏返し―なんて
気付くはずもなく、
沖田君を天敵又は悪友だと思ってて、
自分が弱ってるときに結果的に沖田君が助けてくれることも、
「なんで自分に構うんだろ」
くらいに思ってるといいと思います。
とりあえず、原作の本編中設定ではね。
で、気がついたら、
頭をよぎるのは銀さんじゃなく沖田君になってた
って感じになるといいと思います。
私、こういう無自覚の恋っていうパターン大好きです。
双方無自覚の状態もいいし、
片方が自覚してて片方が無自覚ってのもいい。

カプはたいてい女キャラ寄りではまることが多いのですが、
沖神は明らかに男寄りです。
もともと沖田君寄りだったのが、
お気に入りの声優さんの鈴村さんが演じてくれることになって、
余計に沖田君寄りになりました。
神楽の声が、
合ってはいるけど、
自分が一番好きな声質の声優さんじゃなかった、
ってのもあるかもなー。

PS.
アニメのヅラと再会する回と、真撰組24時の回、
大爆笑でした♪
めちゃめちゃ大ヒットだ!

拍手[0回]

PR

2006/04/03 22:31 | ■銀魂(ぎんたま)

<<Witch:テイルズオブレジェンディア  感想 | HOME | Witch:ガンダムSEEDデスティニー最終回後のスペシャル>>
忍者ブログ[PR]