忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/15 04:29 |
Witch:同性愛と同人について-2

最初に言っておきます。
これはあくまで私の私的意見。
当然ですが、無理やり押しつけようとかいうものではありません。
人それぞれ、好みや捉え方が違うのが普通ですので。
ただ、同人においては、その考え方から来る自分が行う行為で、
知らず知らずのうちに人権を侵害しているのでは?
というところがあります。
それについて自分が思う所を書いてみたのが以下です。
ちょっと同人を見つめ直してみようって感じで書いてみました。
同性愛については、同人と密接に関係があるように感じるので、
こういうのやってる以上は、
特に同性愛についての考えをしっかり持っておくべきだろうなぁとか思って、
書いてみました。
(「好き、嫌い」の一言や、無視して片付けてしまえば簡単ですが、
 それだけならすぐにできる事だし、
 それで片付けてしまえるような問題ではないと思ったので、
 根本から考え直してみたわけです。)
同人というものは、
身近な人にやっていたり、同人イベント行っている子がいて、
中学くらいの時に、初めて存在を知りました。
でも、その頃の私は、
同人界には原作の雰囲気を壊すようなヤオイ系しかないだろうという
何かよく分からない根拠に基づく偏見があって、
全く触ろうとせず、同人を嫌悪しているところがありました。
今は、同人だからといって悪いという事は全く思いません。
私にとっての悪いかどうかは、
市販の商業誌かどうかではなく、
内容が原作の雰囲気を壊すものでないかどうか、という事なので。
私は、
「自分の好きな事書いて自分が楽しめる上に、
 自分の作品を見て喜んでくれる方がいる」
というのを、
嬉しい、楽しいと感じました。
故に創作活動大好きですv
版権ものしか書きたいのがないから、というのも確かですが、
同人ならではの、
プロみたいに編集に内容制限されたり〆切に苦しんだりしない、
このどこまでも自由なアマチュアさがたまらなく好きなので、
もう止められないですね(笑)。
同人界では
自分の書きたいネタを、
誰にも先を越されずに…というのは不可能だし、
他人に越される事は全く気にしません。
(インターネットもあるこの時代、全部知る事すらありえないですよね。)
市販品は全て把握する事が可能なので、
小説、ドラマCDのようなメインの物は割と気にするかな。
原作は一番の大元ですので、かなり重視します。
4コマみたいなアンソロジー系は、
市販でも番外的に捉えるので気にしません。
同性愛については現実社会では即座に認められるべき事だと思ってます。
(↑日本は2003年の現時点でまだ同性婚認めてない、後れてる国ですしねー。)
私はどちらかというと、
否定する気は全くないけど、かといって推進派でもないタイプです。
なんか、推進する事には抵抗ありますね、さすがに。
個人の好みとして言わせてもらうと、
生理的に受け入れられない感じがあるので、好きではないです。
同性愛の問題は、性同一性障害とか、複雑な問題が絡んでますよね。
先天的なものなんて、本人に責められる筋合いなんてありませんし、
「好き」っていう感情も意図的じゃなく自然になるものなんだから、
それで責められるのはどう考えてもおかしいですよね。
同性愛を可能性として考えた場合、存在する事に疑問はないです。
例えば、
自分が家族とか当たり前にある存在がない状態で育ったりしたら、
友達とか、自分を認めてくれる存在ができた時、
家族がいる人以上に、その存在は大きなものとなり得ますよね。
そして、自分を認めてくれる存在が一人の場合、
その存在はさらに大きなものとなるはずです。
そういう時、それが恋愛感情やそれに近い感情になったとしても、
そんなに不思議はないかと思います。
(あくまで例なので、当然こういう場合だけとは限らないと思いますが。)
私は、同性愛ネタ聞いても、
現実の同性愛自体もちゃんと捉えて上で言ってる人のなら理解できるし、
普通に聞くことができるのだけど、
同人界のみを見ているとしか思えないような人には、
やはり、ついていけない感じがあります。
同人をやるようになってから、
同性愛について結構真剣に考えちゃったりしてます。
なんか、実際に会った事とかは無いけど、
染色体レベルの性別と外見の性別が違ったり、
男女両方の性器を兼ね備えていたりする、
性同一性障害の人とかいるわけですよね?
性同一性障害の人なんて、
例えば、染色体レベルでは女・外見は男って人とかは、
本人的には普通に恋愛してるつもりでも、
外見には、男が男に…という同性愛に見られてしまう。
両方性器ある人でスポーツ選手とかだと、
女子でも男子でもないからと言って、どちらの記録にもしてもらえない。
じゃあ、そういう人達は性転換すりゃいいじゃんと
簡単に言う人もいるかもしれないが、
それは漫画の世界のような簡単な事ではなく、
ホルモンバランスに一生苦しむ病院通いになる事を意味するわけです。
(↑下手したら後遺症とか、死ぬ事になりうるし。
  昔中国にいた宦官の寿命が短いとか言われてるのは、
  おそらく、そういう関係だと思うし。)
同性愛者も性同一性障害の人も同じ事に感じます。
望んでその立場になったんじゃなくて、そうなってしまったわけだから。
「好き」なんて自然の流れだし、性同一性障害も先天的なものだし、
共に本人達が悪いのではなく、どうしようもない事。
私は、もし自分の周りに
同性愛に芽生えちゃった知り合いができたら、
できる事ならやっぱり世間の冷たい目にさらされるような
辛い目には遭わせたくないから、
多少世間にどう見られようと
それを乗越えられるぐらい本気かどうか確認してから、
応援するか決めるだろうな。
何だってそうだけど、
世の中には「魔女狩り」っていうのが常にあって、
人と違う事、流れに逆らう事をするには
それ相応の覚悟と勇気がないと、辛いだけでボロボロになっちゃうしね。
ほんとに、同性愛や性同一性障害に関する理解を、
当事者達のために早く広めてあげるべきだと思う。
そう思っている者としては、
あの同人界の一部の人達に関して、
そういう事ホントに考えてるのかなぁって印象を受けます。
(現実の同性愛問題何も知らないんだとしたら、仕方ないですが…。)
同性愛とかの当事者は、
もし何も考えずにやられているんだとしたら、
知ったとき、すごく傷つくんじゃないかなぁ…。
何も考えずにただ絵的に綺麗だから、とかでごまかして理解している方が、
少なからずいるように思えてならないです。
ただの遊びで思想の自由って言われれば、それはそうだけど、
現実と漫画等で好みが異なるというのは
(↑例えば、現実世界での好みと漫画等のキャラの好みは別物とか)
自分にもある事だし、当然で分かるけど、
もう少しその意味も考えて欲しい気がするのは私だけ?
男女の性別が存在する生命の本能として、
男→女・女→男というシステムが存在している限り、
同性愛が法として認められるようになっても、
男女の恋愛のように当たり前に同性愛が認められる未来は
来ない可能性が高いだろうとは思います。
生まれつきの本能のシステムでこうなっている以上、
同性愛が男女の恋愛のように受け入れられないのは、
仕方ないと言えばそうなのかもしれないですが、
現実問題となってきている以上、
せめて非難されるような社会だけは作ってはいけないよなぁと思います。
こういう同性愛・性同一性障害・障害児とかいう問題を見てると、
神様が人間を創り出したという説に疑問を抱きます。
本当にそうだというなら、
なぜこんな不完全な状態で
この世に送り出されなきゃならないのかなって。
イヌとかみたいな動物は、
本能でオスはメスに、メスはオスに惹かれ、
同性愛問題なんかないですよね?
同性に惹かれてしまうのが希にはあるかもだけど、
「異常」で片付けられてしまうだろうし。
でも、私はこういう動物においてすら、
なぜ、こういう異常な状態で産み落とされなければならないのかと思います。
障害を持って生まれる場合も同じくです。
確かにどの生命も異なる所に面白みはあり、
世の中平等でないからこそ成り立っているのは分かる。
でもなぜ、生まれたとき、最初のスタートラインで
ハンデを負わなくてはならないのか。
(↑前世の業!?贖罪!?そんなもので割り切れるものじゃないと思う。)
「男」という性と「女」という性を与えて、
この組み合わせでなくては子が成せないというのなら、
なぜ、全生命が、恋愛感情は必ず男女の組み合わせで抱くように
創り出してやらなかったのか。
前者のようなシステムができないのなら、
なぜ恋愛をする相手によって自分の性別を常時変えられるような、
両性具有の生命に生み出さなかったのかと思えてならない。
同性愛が禁忌であると捉えられる最大の原因は、
子を成せず、行きつく先が種の絶滅を意味するからなのに。
なんだか、「性別」が存在する事自体が一番の問題なのかもしれないですね。
性別がなければ、
恋愛においての近親相姦意外の関係はほぼ解決するし、性差別もなくなるし。
なんか、性行為によってしか子供が生まれないってシステムも
ホントに必要なのか、と感じられるし。
自分と相手の要素をかけ合わせた存在が子として生まれればいいわけだしね。
なんか他に効率いいシステムあったんじゃないの?とも感じる。
子供生み出すのに死ぬかもしれないようなシステム用いなくても…と
感じるところがありますしね。
性別の問題はこの辺にしておいて、次は近親相姦の問題。
近親相姦があるから、男女なら全て良いというわけではないですよね。
近親相姦のいけないとされる理由は、
秩序を乱す、
血が濃くなって障害児が産まれやすい、という理由からだと思う。
義理のきょうだいは他国は分からないけど
日本は法律上結婚できるので、元々問題ないです。
近親相姦の解決方はなかなか難しい。
もう本当に、今相手として近親相姦の部類に入っちゃう対象の人に、
恋愛感情抱けないシステムにして頂くのが一番手っ取り早いと思うけど、
もし血が濃くなっても問題ないシステムだったとしたら、
何をもって悪いと言えばいいのか非常に難しい。
秩序を乱すという理由も、
この血が濃くなると子孫繁栄によくないという理由から
今の近親相姦はダメという秩序が存在し、
それがあるからこそ出てくる理由だろうしなぁ。
血が濃くなっても問題なければ、
近親相姦がダメなんて秩序も生まれなくて、OKになってしまうのだろうか?
あ、でも上の例、
同じ期間に2つの対象と恋愛できないシステム
=浮気できないシステムだとしても、
父親が、妻が死んで娘に対象が移ったりするのは、やはり問題を感じるなぁ。
これに問題を感じるのは、
今現在の自分が近親相姦許されない秩序の中で生きてるから
そう見えるというだけでなく、
やっぱ複雑になりすぎるという意味でもよろしくないですよね。
やっぱ近親相姦的感情は
義理の母にしろ何にしろ、
芽生えないようなシステムにして頂くべきですね。
ただ、今現在の法律上でも、叔母と甥、叔父と姪は、
お互いに相手がいない場合、
なんでいけないのかよく分からないような気もするけどね。
(↑自分は、法律で禁止されてる対象に恋愛感情なんて
  全く抱いた事はありませんが…。)
近親相姦は、
直系で真っ直ぐさかのぼる場合&きょうだいは
明らかにダメと感じられるんだけど、
叔母と甥とかで、お互いに相手いなくてその年齢差が近い場合だったら、
すっごい嫌悪するとかいう感情湧かないんだよなー。
(↑一条ゆかりさんの「天使のツラの皮」(←多分これ)の、
  阿木さんとその姪っ子みたいなやつとか。) 
法で禁じられてるし、
血が濃くなって危ないっていうのは確かだし、
家庭を複雑にしないという意味でダメと認識しているけど、
これといった決定打みたいな悪さを感じないんだよなぁ。
う~ん。難しい。
ちなみに、虫とかは
いかに自分の濃いDNAを残すかという理論が働いてるらしく、
近親相姦のが普通らしい。
ハチとかなんて、女王が産んだ子と女王で子供生んでたりするわけで。
人間に考えたらひょえー!だよね。
現在人間で近親相姦なんかの例がでちゃうのも
そういう、
自分のDNAを濃く残そうという作用が働いちゃってるからではないか、
とかいう説があるらしいけど。
同性愛とかについて、職差別もあるらしいです。
別に同性愛者じゃなくても、
仕事中過度な性的な振舞してたら仕事に支障が出るわけで、
私は、同性愛者だから、と差別する類ではないと思ってます。
(性的な振舞をする仕事の場合は、また別物です。)
仕事に支障をきたさないで能力的に仕事ができるならば、
エイズであろーが、同性愛者であろーが、性同一性障害であろーが、
差別するべきではない。
能力的な差別は個人差があるなら、
差別されても仕方ないし、まだ諦めつくと思うんだけどね。
(でもそれ言うと、身体障害者は…ってなっちゃう。
 だから、さっき言ったような事を思うんです…。)
はぁ、なんで肉体が死ぬ直前まで
元気で一番若い健康状態で、
ケガや病気も全部へっちゃらで治っちゃうシステムじゃないんでしょうねぇ。
限りある命って事の意味は分かるけど、
老いの意味にあまり適切なものは感じないんだけどなぁ。
同性愛的な性的描写について、
私は個人的に苦手なために、
なんでこういう類のがあるんだろう…と思っていました。
でも、最近、男女の恋愛が認められている現在で
男女の性的描写を描いた大人向けの物は存在しているわけだから、
同性愛を認めるって事は、
同性愛のそういう物も存在して然りだよなぁ、と思うようになりました。
私だって、男女物のは、
大人向けな類の一条ゆかりさんのとか読みますしねー。
浮気とか不倫とか、男女の愛憎みたいなもの描くには、
そういう描写も確かに必要になってくるでしょうしね。
(リアリズムの追求というか。)
飯島愛の「プラトニック・セックス」とか、「失楽園」とかもそれ系だよね。
私は見られなくて挫折したけど、同性愛物だと、
尾崎南の「絶愛」とかはそういう系なのだと思う。
同性愛って、恋愛の対象としては異性を見てきたけど
本命がたまたま同性だったって人もいれば、
男女両方を恋愛対象としてるバイ=セクシャルもいて、
また同性しか恋愛対象に見られない人もいるわけですよね。
この特に後者の場合、
若い男性が女性のグラビア見たがったりするみたいに、
自分と同性のグラビア見たがったりするとしても、
そこまで不思議ってないですよね?理論として言えば。
ちょっと嫌らしい言い方で嫌なんですけど、
大人向けの漫画とか映画とか見る事で
性行為についての知識が身に付いた部分って
少なからず、誰にでも絶対にある事ですよね?
(かえって百聞は一見に聞かずって感じで、
 こういう雑誌とかで見て知っていくのが普通でしょうね。
 学校で「さぁ!性教育だ!」と言わんばかりに見せられるビデオとか
 恥ずかしくて見てられませんしね…(汗)。
 私はそうだったな。)
そういう意味でも、今存在してる同性愛の性的描写のあるものも、
やっぱ存在して然り、に感じるんですよね。
書く方も、男女で、プラトニック・中間・性的描写を含むものと
様々に書かれる方がいるのだから、
同性で描く方にも、同様に色々な書き方をしたい方がいても当然でしょう。
見る方も勿論同様に様々です。
今はそういう風に捉えてます。
あと、私は勝手に18禁=ヤオイみたいな事を思っていたのですが、
よくよく考えてみれば、
18禁的な描写を話の極一部に使っただけでも、18禁なんですよね?
個人によって、どこからが18禁かという線引きも違うだろうし、
18禁=ヤオイとは限らないってのが正解なんでしょうね。
(共にノータッチなので、何とも言い難い事に変わりはないですが。)
私は中学生までは、「同性愛は認められるべきじゃない」と思ってたけど、
今はジェンダーの授業聞いたりした事もあって、
そういう狭い理解だった自分を恥じます。
個人の意見は自由だから、好きでないって意見は変わらないし、
同性愛を推進する事は抵抗あってできないけれど、
そういう関連の人達が認められるべき存在で、
決して非難されるべき存在でないとは思う。
昔だったら、身近な人が同性愛者になっちゃったらどうするって言われたら、
縁切るとかも考えただろうと思うけど、
今は、多分、
その人のそういう一面を心の底から理解する事はできないだろうけど、
だからっていって、非難しようとか縁を切ろうとかは思わない。
個々の正義と価値観は違って当然。
押しつけるものでも、押しつけられるものでもない。
プラス、相手の立場になって考えてやれば、
視野の広い人間になっていけるかなぁと思います
(↑生きてる限りずっと目標ですね、これは。)
そういえば、学校の授業で、
子供を性の対象にする大人の買春(かいしゅん)を
テーマにしたことがありました。
子供にしか性の対象を求められない大人の買春は、
同性愛みたいに仕方ないんじゃないかとする意見があったけど、
それは全く別問題だよねぇ。
だって子供が受身で弱い立場で、立場が同じ位置にないもんね。
大人には社会全体として子供を守る義務があって、
たとえ子供の合意があったとしても、
子供の体や心の発育を守るという意味でも、
エイズなどの病気を蔓延させるのを防ぐという衛生的な面でも、
許されてはいけない事だよね。
同性愛のようなものでなく、それは病気だ、というか。
なんていうか、あのショタコンとかロリコンてやつか?
この話聞いてて、
映画「ロリータ」と、吉田秋生先生の「バナナフィッシュ」を思い出した。
ロリコンの言語ともなってる「ロリータ」の話や
若い男性がに男に無理やり身売りされたりしてるのを見て、
かなり衝撃的だった覚えがあります。
男が男を買うとちゃんと知ったのは、この時が初かもしれない。
あと、この授業の時初めて聞いたけど、
タイとかのアジア地域に行く「買春ツアー」ってのがあって、
上流階級の人達によくいるんだって、それ行く奴が。
日本はそれで有名な国らしい…。
先生の話では、
フランスの神父が百人くらいの男の子を襲った事実で捕まったとか、
大人の女性が男の子を襲うケースもあるとか言ってた。
恐いね。
みんな理性をちゃんと持ってよっていうか。
今、児童ポルノがすごく問題らしい。
これは「子供を守る権利」の授業でもやった。
同人界でも、今18禁とか禁止ってすごく言ってますよね。
私は小学生があれだけ出入りしてるのを見ると、禁止すべきにも感じます。
大衆が使うビデオレンタルコーナーですら、
18禁は1箇所に集めているのだから、
そういう風に避けて通れるような処置くらいはすべきに感じますねー。
最近いろいろネットサーフィンしてて
同人に芸能人関連(似顔絵系は除く)もある事を知りました。
で、思ったんですが、
芸能人のドラマの役柄的なモノ以外のカップリングって、
人権侵害=人格権(名前を使用したりする事)の侵害な気がするんだけど、
どう思いますか?
例えばジャニーズのメンバー同士のカップリングとか。
本人が実際にそうであるわけでもなく、
本人の許可もなく勝手にこういう事をしていいのだろうか?
本人にしてみたら、すごい嫌だし、いい迷惑じゃないんだろうか?これって。
漫画とかは、まぁ架空の人物だから思想の自由で許されるだろうけど、
実在人物だとそれじゃ済まない気が…。
(実在人物でも歴史上の人とかになると、また別物でしょうが…。)
思うのは自由にしても、
商品として売ったりサイトに載せる事=公に表現する事に関しては、
本人のプライバシーを侵害していると思うんだけどなぁ。
どう思います?
芸能人はスキャンダルで売っているっていうのがあるから、
そんなの気にしないし、許されるはず、と言う方もいると思います。
私も、そう思わないわけでもないですが、
でも、もう芸能界への執拗なレポートで、
既にプライバシーの侵害を感じるしなぁ。
自分でスキャンダルばら撒く人は別物として。
プライバシーの侵害されたくなかったらそういう業界へ入るな!OKな奴のみ入れ!
ってのも一理あるとは思うけど、
でもだからって、
じゃあそういう業界人とかは一般人と等しくプライバシーを守られる権利は無いのかよ!?
って思いますし。
芸能人の追っかけのように直接的に迷惑かけてないからいいじゃないか、
という方もいるでしょうが、
間接的に十分迷惑かかっているかと思います。
そういう意味で見たら、どちらも大差ないように感じられます。
一字、字を●や○等に変える事によって、
著作権や人権侵害の問題から逃れられると思ってる方もいるみたいですが、
内容で明らかにバレバレなので、
そんなのはあまり意味がないように感じられます。
私は、同人自体著作権絡む類だし、
できるならご本人に許可得ておくべきなんだろうと感じてます。
同人をやっている方としては、
ディズニーみたく禁止!って言わない限りはOKにしといてもらいたい、
というのは私も思うところなので、もちろん分かりますが、
製作者側が自分の作品をいじられるのを嫌がる場合に関しては、
それを規制できる権利が生じて然り、なように感じます。
そもそも、今同人が無法地帯的に行われてる事自体が問題に思いますし。
今、著作権法に同人が絡んでないから、こんなに無法地帯なんですよね?
ホントなら、上に述べたように、
製作者側が嫌がってるときは、
製作者側を保護するような制度をとるのが最適だと思うのですが、
実際問題無理に感じました。
個人で制限の度合いが異なってしまうのがどうにもクセモノですし、
製作側が嫌がるような類(←個人差がかなりある)でも、
「表現の自由」を守ってあげる事も大事だよなーとも思えてきました。
インターネットできない子って、
同人界のような製品にする機会奪われたら
ほぼ表現の場を失ってしまいますし、
インターネットできる人でも、
製品にするのは特別楽しい事ですからね。
そして売るのもまた楽しみの一つですもんね。
私はノーマル好きなんであまりよく分からないですが、
同人界に同性愛ネタ・18禁・ヤオイなんかが多いのは、
ある意味、公の市場がこういう物に閉鎖的だからでしょうし、
そういう事考えてくと、
この閉鎖的空間な同人市場でくらい自由でないとって気もしてきました。
ただ、やっぱりこのままだと、
製作者側でこういう類のいじられ方は嫌…と思ってる方が不憫ですので、
製作者側に「表現の自由」を譲って頂く限りは、
こちらの同人界側も譲らなくてはならないでしょう。
こういう時、「世の中金が全て」とは言いませんけど、
お金で世の中の大半の事が解決するのも事実なんで、
版権モノで売る場合は著作権料を払うべきでしょうね。
著者一人につき1000円くらいで、
一度払ったらずっと有効にしておけばいいんじゃないかな。
で、こういう制度が実施された以降は、
各々著作権料払った所から登録コードかなんかもらって、
製品にそれを記さないと売れないようにするわけです。
これくらいだったら、ちゃんと表現の自由が認められると思えば、
みんなそんなに抵抗なく払ってくれそうな気がする。
以下①~④みたいな感じで捉えればいいんじゃないかな。
①ゲームとかだったら、企業名で一つと数えればOK。
(著者が個人でなく会社の場合でも、割り振りは会社が決めればいい事だし、
 そんなに問題ないでしょう。)
②漫画家とかで脚本と絵が違う人だったら、
 同じ組み合わせで担当する限り一つとみなす。
③あくまでも使用キャラを重視して、
 話の内容にパロディ的に他の話の流れを使う等は、
 著作権料の対象としない。
④パソコンゲーム等で、
 著作権料を払っている所以外のメロディーを使用したりするのは、
 著作権料の対象である。
なんか、③も著作権料払うべきにも感じるんですけど、
どこで線引きしたらいいのか自分にはよく分からなくて…。
著作権料は、ただ委託で売ってる人とかには無関係で、
製作者として版権モノの製作に加わった人(=脚本or絵or両方)が対象。
(編集とかアシスタント的な方は払う必要ないと思う。)
芸能人を扱う場合に関してだけは、
様々な方を描きたい方が多いと思うし、
売る場合、描く対象一人ずつに著作権料が発生してしまうし、
実在人物だけに、
お金払ったら何でも黙認しろとは言い難いジャンルだし、
いい案が浮かばないです(汗)。
売る場合は、
似顔絵くらいに限定しといた方が後々確実に問題なくて、
無難には思いますけど、
自分的にノーマルで描いてる分にはいいように思っちゃうので、
本当に難しいです。
あと、
著作権料を払っている証明として登録コードが使用されるようになった場合、
イベント会場で売る場合は問題ないですし
(登録コードなかった時に作った物には、
 コードを貼るとか書き加えるとかすればいいし)、
オフ本の場合には、印刷会社に、
登録コードが実施された時点で、コード無き物は印刷不可とかにしとけば、
更に問題も起りにくくできるとは思うのですが、
問題は中古ですよね。
中古ショップ以外の、主にオークションと個人の通販。
全ての商品に発行日が書いてあるわけじゃないから、
登録コードのない商品が、
登録コードの実施される前の商品だからなのか、
登録コードの実施後の商品なのにコードがないのか、
区別できないですし、
同人ショップ、イベント以外での商品の取引は
全部把握する事事態、不可能ですしね。
法律なんてある程度は何でも穴があるもので、
あとは良心で守りなさいって感じですけど。
オークションで新品を中古って言って売られちゃうと、
コードが無くても責められないし、
通販でもひっそりと起りそうだもんね。
イベント参加や同人ショップへ委託せずに製品作って売る人は
そんなにいないから、
思った程問題にはならないと思うけど…。
抜け目のないいいアイディアってなかなか浮かばないものです(汗)。
私は、著作権絡みで中古を気にする人は
自分の作品そのものの普及に繋がるし、
自分も利用してる人が多いと思うから、そんなにいないと思うけど、
今のままの同人界には、
やっぱり思うところある人が結構いるだろうと思ってます。
同人界より中古業界の方が割と問題ないように思われるのは、
中古になる商品への著作料金は、
既に新品で購入した時点の人が支払い済みで、
そういう意味でも製作者側が満足しているのでは?
ストレートに作品その物の普及に繋がるのだから良いのでは?
というのもあるでしょう。
お金をとらないサイトでの公開(無料ダウンロード等)など、
無料で行われるものは、
表現の自由という事で認められなきゃおかしいから、
いくら著作権があるとは言っても、
これは制限できないだろうし、されるべきでないだろうなと私も思います。
同人会場での場合に何らかの制限が加わったとしても、
無料公開の物には、よほどの事でもない限り、
制限をすべきではないでしょう。
もちろん、注意書きが必要な類に関しては、
そういう事はしっかり記す必要がありますけどね。
(↑でも実在人物の類に関しては、
  直接的に中傷に繋がってプライバシーが侵害される恐れがあるから、
  サイト上での公開でも
  制限かける事もできるようにしておかないといけない気がします。
  著作権法じゃなく、人権に引っかかるような類ですからねー。)
何でも自由が同人の長所とはいえ、
相手の中傷になるようなモノは駄目ですよね〜。
直接許可とらずにやっている限りは、
相手の立場になってやるべきなんじゃないかとすごく思います。
(相手がOKなら、どこまでも自由な方針でやっていいと思うけどね。)
ほんと、表現の自由とプライバシーの侵害は、線引きが難しいです。
でも難しいけれど、考えなくてはならない重要な問題だと思います。
◆◆最後に◆◆
自分自身は性対象が現実と漫画等で異なるというのが
一番分からなかったために(バイや同性愛者はその点不思議はない)、
同性愛カップリングの性的描写をあえて好んで見るという現象が
不思議でならなかったのですが、
もう、これは要するに、
個々の美の追及路線が異なるって事だなと思えてきました。
個人の美学の違いでしかないんでしょうね。
同性愛がホントに好きなのか、
絵が好きで内容はどうでもいいのか、
綺麗で可愛ければどうでもいいのか、
事情は様々でしょうが、
色々考えてやっと、娯楽でしかないというケースも少し分かった感じ。
私が男女の恋愛シュミレーションゲームを
爆笑しながらただバカにしてやる感覚に近いかもしれないですね。
でもジャンルがジャンルだけに、
現実の同性愛を理解した上ででない方は、ちょっとヤバイようにも思えます。
とりあえず、少なくとも私は、表現の自由より、
人権や、著作権ある作者の保護のが優先されて当然だろうと思ってます。


拍手[0回]

PR

2023/07/20 20:50 | 同性愛と同人業界について
Witch:FF7 語り ヴィンルク(ヴィンセント×ルクレツィア)

ヴィンルク(ヴィンセント×ルクレツィア)は、
FF7DC(ダージュオブケルベロス)発売前までは、
ヴィンが真実を知らないだけで、
実はセフィロスはヴィンとルクレツィアの子供なのではーと、
セフィロスのビジュアルから疑ったりもしてましたが、
その線は、DCの描写見る限り薄そうですね。
また、
実はルクレツィアとヴィンが両片思いですれ違っていた、という線も、
ヴィンの実父登場で、ほぼなくなりましたね。
ルクレツィアはヴィンの父に惚れていたように見受けられたので。
DCでは、
ヴィンがいかにルクレツィアを好きかがほんとに伝わってきたので、
ヴィンちゃんの恋を応援し隊(笑)の一員としては、
切なかったです。
好きな人の惚れてる人が自分の父親って、相当堪えるだろうなと。
ルクレツィアに対してだけ見せる、
ターヴィンの素の一面が沢山垣間見られただけに、余計にそう感じましたね。
DCでシェルクが登場したことにより、
ヴィンの嫁候補は、
ユフィ、シェルク、ルクレツィア
(記憶が定かでないですけど、ルクレツィアって、
 DCで死んだり消滅したりしてないですよね?)
の3人になったのかなと思いました。
ヴィンの嫁に関しては、
この三人の誰かなら、私はどれでも受け入れられそうな感じです。
ただ、
ヴィンがほぼ不老不死であることを考えると、
似たような状態のシェルクかルクレツィアのが、
長年連れ添えるという点ではいいのかもしれない。
ユフィとシェルクは、公式の現状である妹ポジションも美味しいので、
今後どうなるのがいいのか、非常に悩みますね。

今後の続編や派生作品で変わる可能性がありますが、
現状のFF7世界軸では、
世界を最後に危機から救ったヒーローが
クラウドじゃなくてヴィンちゃんってのが、
個人的には非常に嬉しいです。
過去にドコモで配信してたタークスの携帯ゲーム、
そのままでもいいからハードで出してほしいよ~っ(>_<)




拍手[0回]


2023/04/19 22:23 | ■FFシリーズ
Witch:FF7 語り ザクエア クラティ

FF7のカプでは、
本命はクラティ(クラウド×ティファ)なんですが、
同じくらい、
ザクエア(ザックス×エアリス)とレノイリ(レノ×イリーナ)にもはまってます。
クラウドは、良くも悪くも、
ティファが絡むと変態発揮しますよね(笑)。
特に二次創作では。
クラウドって性格が猫っぽいから、
ティファと犬猫をセットで描くなら、猫、ですね!
逆にエアリスは、
ザックスの性格がどうにも犬なので、
犬猫の二択なら、犬とセットしか考えられないです。

エアリスの、
「私、あなたを探してる。あなたに会いたい」ってくだりの台詞は、
「クラウドの中に、無意識にザックスを探していた。
 面影を追い求めるほど、今でもザックスを想ってるって気付いた。
 だから今はもう、ザックスってフィルターをかけて、クラウドを見ているわけじゃない。
 ザックスの面影に見え隠れする、本当のクラウドを探してる。
 本当のクラウドと、ちゃんと向き合いたい。」
って感じの意味合いで捉えてるので、
クラウドへの恋愛的な告白って印象はあまりないんです。
むしろ、ザックスへの想いの再認識と、クラウドという人物と向き合う覚悟、みたいな。
クライシスコアとか色んなザクエアの二次創作を見て、
ますますそういう印象が強くなりました。
エアリスからクラウドへの感情は、
恋愛ではなくて慈愛だと思うんですよね~。
あと、お姉さんや母親的な感情が強いですね。
逆にクラウドも、無意識に、エアリスに母親を求めていた所があると思います。
ティファに対しては、
無力だった頃から必死に、守りたい・認められたいという感情が強かったように思うので、
やっぱりクラウドの恋愛対象はティファだよなぁ感じます。
ザクエアは、二次創作を見て、私の中で鉄板のカプになりました。
ザクエアの中の人(声優)が結婚した時は、めちゃくちゃ嬉しくなったのを覚えてます。
ただ、私は、
ザックスの声優さんは、他の声優さんとのカプも大好きですし、
(セネクロ・シンステ・沖神など)
エアリスの声優さんも、
荒川アンダーザブリッジ・エスカフローネのカプとかも大好きなので、
私の脳内では、
ザクエア以外でもリフレインされてます♪
エアリスは、ザックス以外との組み合わせも素敵ですよね!
セフィ&エアとか、ツォン&エアとか、レノ&エアとか。
セフィロスとエアリスは、
二人とも「特別」というひとりぼっち、という共通点があるので、
わかりあうこともできたんじゃないか、という気がすごくして、
この二人を描かれてる二次創作を見て、
ますますそういう印象が強くなりました。
エアリスにはクラウドだけじゃなくて、セフィロスも救ってやってほしかったです。
私は、無印のFF7プレイ当時、
セフィロスは最終的に仲間になると期待するくらい、セフィロスが好きでした。
今は、ザックスとかツォンさんとかヴィンセントのが、
精神が大人なので好きですけどね。
FF7が、続編になってもセフィロスを敵にしているのが、
発売側と人気の関係で仕方ないとはいえ、
正直言うと、悲しいです。
無印FF7のエンディングで、ようやくセフィロスも苦しみから解放されたと思っていたので。

私、女の子の泣き顔シーンって、
すごく可愛いって思うので、
いろんなザクエア作家さんの二次創作の中で、
普段泣かないエアリスが、
ザックスの事でだけ感情を揺さぶられて涙するのが、
すごく素敵だと思いました。
クライシスコア本編には、
二次創作で見たレベルのラブシーンはないんだよなーって思うと、
なんだか寂しい気分です。
なんか、二次創作にハマり過ぎて、
ラブシーンあって当たり前みたいな感覚になってるので。
FF7リメイク完結までに、
特典でもいいから、ファンサービスでザクエア要素増やしてほしい!
Last Orderみたいな特典アニメもまた見たいな!

ちなみに、
クライシスコア、
まだユーチューブにあったストーリーまとめ動画でしか
話見れてないです。
リメイクは、ストーリーまとめ動画すら、途中までしか見れてない(-_-;)
本当は本体もソフトも欲しいけど、
今入手しても、
やれそうなまとまった時間がないんだよなー。
プレステ5、入手は当分先かな。


拍手[0回]


2023/04/10 00:39 | ■FFシリーズ
Witch:SONYのMDウォークマン【MZ-RH1】【Windows11】で【MD】データの取り込みできました!
Witchです。
高額でしたが、
MDデータをほぼ音質の劣化なく、
高速でPCにデータの取り込みができるのは
SONYのMDウォークマンMZ-RH1のみと知って、
ネットオークションで状態の良い中古を入手!
SONYのMDウォークマン【MZ-RH1】
【Windows11】のパソコンで【MD】データの取り込みできました!

下記のページの通りにやったら、
Windows11のTOSHIBAのdynabookでも使えました!
http://jadechan.blog55.fc2.com/blog-entry-944.html

最初に、
パソコンのPCの中の(C:)というドライブの中に、
Program Files(x86) という名前を付けたファイルを新規に作り、
更に、
Program Files(x86) という名前を付けたファイルの中に、
Sony と名前を付けたファイルを新規に作ります。

次に、
Sony と名前を付けたフィアル内に、
最初に記載したのアドレスのサイト内にリンクが貼られている
NET MD用のデバイスドライバーをダウンロードして
管理者として実行して開いた状態の、
NETMDRH1 Windows 7 64 Bit という名前のファイルと、
X-アプリを入れます。
X-アプリも、
最初に記載したアドレスの記事内にリンクが貼られてますので、
そこからダウンロードできます。

その後は、最初に書いたリンクのページの説明通りですが、
私はパソコンに疎いので、
UEFIのセキュアブートの無効のやり方が、
読んだだけでは分からず、
下記の動画等を見てやりました。
https://www.youtube.com/shorts/KMWO4MvM0H0

https://pc-karuma.net/how-to-enable-disable-secure-boot/

私は、パソコンに弱いのでかなり苦戦しましたが、
それでもなんとか使えるようにできました。
入手を迷っている方、Windows11でのMDの取り込みで悩んでいる方の
参考になれば幸いです。


拍手[0回]


2023/01/08 22:52 | Comments(0) | MDウォークマン MZ-RH1 のWindows11での使用方法
Witch:駿河屋(通販ショップ) 中古販売基準・対応が最低 その詳細・利用の注意点を公開

通販ショップ駿河屋の、
中古商品販売基準↓
及び
対応が酷過ぎる。
たいてい、
一回の利用で10点以上購入するというのもあってか、
利用した回数の4~5割くらいの確率で、
返金・交換対応をするはめになっていましたが、
先日、返金・交換対応を申請した結果、
本文のページ数の約3分の1に、500円玉サイズぐらいの染み跡があった同人誌
(もちろん、商品ページに訳あり等の明記はナシ。検品後も、何の確認もナシ。)について、
中古販売基準を満たしていると回答され、
その事について再確認の上、
他の中古店では買取基準すら満たさない状態と思われると返信したら、
購入者の了承もとらずに、
該当の商品について返金対応に切り替え、
今後の購入を一切お断りする内容の文(おそらく定型文)を送ってきました。
この記事の最後に、
実際に受け取ったメールの内容をそのままコピーして貼り付けてありますので、
参考にして下さい。
店側の過失を認めて謝罪するどころか、
店側にとって都合の悪い状態になると、
容赦なく利用者を切り捨てる会社。
それが通販ショップ駿河屋の実体です。


ある時は、
同人誌が明らかに訳あり商品という状態
(ビニール加工はがれ、水濡れによる染み、折れ跡、傷みあり)
だったのに、
購入時、訳あり等の明記が全くなされておらず、
検品後も、何の確認もなかった。
同人誌という市販品でない上に、欲しい品だったので、
交換か一部返金を申し出たところ、
在庫がなく、返品対応しかできない、
一部返金はできないと言われた。
1,5cm~2cm程度の表紙・背表紙に折れ跡があった商品については、
交換か返品を申し出たが、
駿河屋側で中古販売基準を満たしていると判断した場合は、
商品を着払いで送り返すと言われた上に、
この状態について、
中古判断基準を満たしているかいないかで回答しろと求めても、
一方的すぎる中古販売基準を盾に、
曖昧な返事をしてくるだけだったので、
交換・返品を断念せざるをえなかった。
また、市販品であるCDを入手した際は、
何の明記もなかったのに、
CDケースのツメが折れており、
交換又は返金を申し出た所、
500円未満の品だから対応できないと言われた。


ここまででも、通販ショップ駿河屋が相当悪質な店だということは、
この記事を読んだ方には伝わったと思います。
が、それでも、
現時点で、
駿河屋以外に、
駿河屋と同程度の値段で、
駿河屋と同レベルの品揃えのある、
アニメ・漫画関連商品の中古ショップはない、
というのも事実。
私も、1~2ヶ月に1度程度は利用してたので、
利用したい人のための、参考になる情報もあわせて載せておきます。


下記が駿河屋のホームページです。
(もちろん、「駿河屋」で検索してもヒットします)
まず、駿河屋のサイト内での同人誌・同人グッズの検索方法。
カテゴリを同人にした上で、
好きな作品名や作家名で検索する。
同人誌について、
カップリングで検索する場合は、
カップリング名を入れるのではなく、
カップリングのキャラ名で検索をすると、
検索のヒット率が高いようです。
DVD・CD・漫画・小説・ゲーム等の市販品の中古や、
特典等の非売品も売ってます。
価格は、
ヤフオクより高い品もありましたが、
手頃な価格で売ってるものも、かなりあります。
送料も1500円買えば無料。
1500円未満でも、
店舗にしては安い送料で対応してくれます。
週一くらいの頻度で1300円以上で送料無料、
希に999円以上で送料無料の キャンペーンもやってます。
また、中古一般書、コミック、写真集、同人誌などが対象となる、
中古書籍まとめうりキャンペーンも、
週または半月に一度(だいたい土日祝に)やっているので、
その時に10点以上買うと、値引きしてもらえます。
本州への発送なら、
5000円以上の購入で通信販売手数料も無料になるので、
大人買いがオススメです。


前述したように、
品揃えは良いですが、
購入者が何も言って来なければ、
駿河屋サイト内の中古販売基準を盾に、
平気で粗悪品を送りつけて来るところがあるので、
購入後、速やかに商品のチェックが必要です。
商品説明と見比べたら、
カップリング・作者が異なっていたというケースもありました。
月1程度の頻度で4~5年利用したと思いますが、
カップリング・主要キャラの誤表記
・商品説明に明記のあったキャラが登場しない、
・実際の内容と商品説明のカップリングが異なる
 (作者が本にカップリング表記をしていない本で、
  内容も特定のカップリングではなくオールキャラのものが、
  商品説明では特定のカップリングの表記のみになっていた、等)
小説のみ、またはイラストのみ、の表記漏れ
・商品説明に明記がないのに、小説のみの本だった、
作者名・サークル名の誤表記
・商品説明と異なる作者・サークルの本だった、
のような、
商品状態でなく、商品内容の説明の不備が指摘できるケースしか、
返金・交換対応を認めないのが、
駿河屋の実体です。
以下にも明記しましたが、
駿河屋は、
お客様対応を通してサービスの改善・向上を検討するような、
常識的な店ではなく、
何を伝えようが、定型文を貼りつけて返答してくるだけ、
という姿勢の店です。
利用者の主張・意見・説教の類はもちろん、
必要事項に該当する事でさえ、
読んで理解していると思えるような返信をして来ない店です。
「商品説明に小説と明記がないのに、小説のみの本だった」という不備と、
商品名のみを明記して
返金対応の申請をしたメールに対してすら、
「交換でのご対応をさせていただきたかったのですが、
 現在、弊社には該当商品の在庫が無く、
 代替品をご用意することができませんでした。
 申し訳ございません。
 その為、誠に恐れ入りますが、商品代金をご返金させていただくというご対応を
 取らせていただければと思います。」
ってメール(定型文)送って来ただけですから。
返金対応しか選択肢がないケースで、この対応ですよ?
既読スルーどころか、読んでさえいないってことですよ。
返金・交換のどちらかの申請っていう大雑把過ぎる振り分けのみで、
交換が前提の対応にしか当てはまらない定型文を送るだけ。
これが駿河屋の対応です。
駿河屋には、何を伝えても「馬の耳に念仏」状態、ということです。
返品・交換対応をするはめになっても、
最低限の必要事項以外は、
伝えるのをあきらめるのがベストです。
駿河屋の利用においては、
それが、金銭・時間の浪費、不愉快な思いを最小限に抑える鉄則です。


記載した通り、駿河屋は、悪い意味で常識の通用しない店です。
あらかじめ、以下の点①~⑩を全て覚悟できない場合は、
利用をあきらめましょう。
①訳あり状態・ジャンク品としか思えない状態の物が、
 20~30点に一つ以上、ほぼ確実に混じってくること。
②対応スピードが遅く、
 注文から商品発送までに1週間~10日程度かかること。
③商品状態を理由に交換・返金対応する場合は、
 あらかじめ画像で、店側に訳あり状態かどうか確認してから送らないと、
 交換も返金もされずに着払いで送り返されること。
④商品状態を理由に交換・返金対応を申請し、
 店側に、交換・返金に該当する状態ではないと返答された時に、
 「本当に状態を細かく確認したのか。」というような、
 店側の対応に対して、疑いや不満を匂わせると、
 今後の購入をできない状態にされること。
 (私は、少なくとも、
  これまで購入時に入力した住所・氏名・カード・メールアドレスでは、
  新たに購入できない状態でしょうね。
  ネットで調べた限りでは、住所が同じだと、別人でも購入できない状態になるようです。)
⑤交換・返金等のお客様対応ですら雑で遅く、
 購入者からのメールの内容を一切読んでいないと思われるような、
 定型文しか送ってこないこと。
⑥交換・返金等の対応をすると、その対応の完了まで、
   新たに購入できない状態(決済画面に進めない状態)
 =店側でロックをかけた状態にされることがあり、
 ひどい時は、交換・返金等の対応完了後も、
 ロックの解除処理漏れにより、新たに購入ができないこと。
⑦交換対応のみを希望した商品に対して、
  在庫がない場合でも、減額対応をしてくれないこと。
⑧1度に20点以上購入する場合、
 2~3回に一度くらいの確率で、
 返品・交換対応を必要となる商品が入っていること。
⑨弱粘着で、跡なくはがせるとはいえ、
 商品ラベルが商品に直にはられている物が多いこと。
⑩梱包が雑なこと。
結論。
本当に他で出回っていない商品でない限り、
基本的に、
駿河屋で高額商品を買ってはダメですね。
安い時に買って、
交換してもらえない可能性もある状態だったら、
再度買い直す、くらいの感覚でいないと、
利用できない店です。
しかも、何の明記もされてない商品でこの様なのだから、
駿河屋で訳あり商品になってる商品って、
相当酷いんでしょうね…。
質を重視する場合は、
ネットオークション等、駿河屋以外で入手した方が無難です。
早く、
駿河屋と同レベルの値段・品揃えで、
常識的な商品・サービスを提供してくれる
アニメ・漫画関連商品の中古ショップが他に現れて、
駿河屋が「用済み」「相手にされない」時代が来たらいいのに…。


以下、本文のページ数の約3分の1に、500円玉サイズぐらいの染み跡があった同人誌
(もちろん、商品ページに訳あり等の明記はナシ。検品後も、何の確認もナシ。)について、
中古販売基準を満たしていると回答された事に対して、
「本当に状態を細かく確認したのか。」
「購入者の了承もとらずに、返金対応に切り替え、
 今後の購入をできなくされるのは納得できない。
 お客様対応の責任者から直接メールで返事がほしい」と私が返信した事に対して、
駿河屋が返答してきたメール3通を、
そのままコピーして貼り付けたものになります。
駿河屋が中古販売基準を満たしていると回答した商品の画像も、
記事の最後に載せておきましたので、参考にして下さい。
(画像は、実物よりも不備が不鮮明にしか写っていませんが、
 駿河屋は、実物を確認した上で、
 この状態を、中古販売基準を満たしていると回答してきました。)



駿河屋でございます。
恐れ入りますが、弊社にてご返送商品実物を確認させていただき、
問題ない商品とさせて頂いております。
問題ない基準の商品でございますので弊社といたしましては、
検品も通常通り問題なく行われたものと判断いたしております。
実物確認にて再検品を出させていただきましたが、ご承諾いただけない
とのことでございますと、お客様の求める水準と、弊社の考える水準に
乖離があるものと思われます。
弊社ではお客様お求めの水準の商品はお出しできませんため、
本件につきましては商品代金のご返金をさせて頂き、今後のお取引を
お断りさせていただきます。
弊社にて行うご返金お手続きがすべて完了いたしましたら
改めましてその旨ご連絡させていただきます。
よろしくお願いいたします。



駿河屋でございます。
弊社からのご返信が遅くなり、誠に申し訳ございませんでした。
大変に恐れ入りますが、ご案内をさせていただきました
メールにもございます通り、お客様の求める水準と、弊社の考える水準に
乖離があるものと思われます。
弊社ではお客様お求めの水準の商品はお出しできませんため、
本件につきましては商品代金のご返金をさせて頂き、今後のお取引を
お断りさせていただ雲のとさせて頂いてございます。
該当の取引のご返金につきましても、別途ご案内をさせていただいて
ございます為、ご確認をいただけますようお願い申し上げます。
この度はお手数をおかけしまして誠に申し訳ございません。
何卒、ご確認の程をお願い申し上げます。



お世話になっております。駿河屋です。
この度はお手数をおかけしまして誠に申し訳ございませんでした。
いただきましたご連絡について、拝見させていただきました。
お客様の求める水準と、弊社の考える水準に乖離ございますと、
今後も同じことになる可能性が高く、お客様にもお買い物の度に
お手数になるものかと存じます。
双方に利点がございませんことと、今回の商品のご返金につきましては
すでに完了になってございますため、弊社としてのご返答は
変わらないものとして、最終回答とさせていただきます。
また、今後ご同様のご連絡をいただきましても、弊社と致しまして
ご返答はいたしかねますので、何卒、ご確認の程をお願い申し上げます。




拍手[0回]


2020/01/19 02:29 | 中古販売について

| HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]