今週のアニメ版NARUTOの、
「カカシ先生のあの覆面の下はどーなんてんの!?」って話、
最高でした♪
よく同人誌とかでも触れられるネタで、
私が前ブックオフで立ち読みした、
古本のNARUTOアンソロジーでは、
カカシ先生は、
らんま1/2に出てきた「グルメでホワックラ(?)」って技を使ってて、
瞬速で見えない…ってオチのがあったなぁ。
(その時もラーメンを皆でおごってた気がする…。)
今回はとにかく、
サスケの反応が可愛くて、
それにひたすら爆笑してました。
なんか、彼はクールを装ってるから、
「フン!くだらない。」とか口では言ってるけど、
やっぱりまだ12(13?)才。
子供なんですね~。
内心は、そのくだらない事にも興味深々なようで(笑)。
ナルトがカカシの口元を、
「タラコ唇かも」「出っ歯かも」等と言うのに、
サスケが反応してるのが、もう、なんとも(笑)。
めっちゃ反応してたよね、サスケ(笑)。
そして、ラーメンを食べるのを3人で見てるときのサスケの様子。
皆と一緒に焦ってんのが、
意外だけどいかにもサスケって感じで爆笑!
特に、「ドッキリ成功!」とか言う
カカシの妄想の中のサスケが、1番笑えた。
カカシの尾行を3人で交代でする時もよかったですね。
何気にサスサクだったし!
サスケとサクラが並んで一緒に茶すすってんの見て、
「夫婦みたいだー!」と、サスサクおバカの私は喜びました(笑)。
サスケはいざ自分が尾行に失敗したら、「尾行はやめだ」とか話そらすし(笑)。
意地っ張りですねーv
机を料理ごとカカシがひっくり返した時も、
サスケが皆と一緒に反応してて大爆笑。
そして、最後、
セクシーなバスタオルサクラちゃんの登場で、
再びサスサクおバカの私は、
「サスケが見たら絶対赤面するくらいセクシーだー!」
とか思っちゃって大喜び。
ナルトと仲良くカカシの登場を楽しみに待ってるサスケにも
笑いました。
カカシ先生の覆面のオチは、
まぁ原作の漫画で明かしてない以上、
あーなるだろうと思ってたんで、
たいしたオチではなかったし、
敵も微妙だったけど、
絵が綺麗でサスサク要素満載だったんで、
それだけでもう大満足ですv
ほんと、このオリジナルな話が見られてよかったv
こういう任務が入ってくるなら、
確かに、
あの映画がツナデの火影就任後設定でもわかるかな。
まぁ、本音は今でも、
あの映画は、
せめて我愛羅倒した直後設定であってほしかったと思ってますが、
この後、上手いこと原作につなげてってくれれば
文句は無いです♪
先週の「アタシが今日から五代目火影だ!」っていう、
原作になかったツナデ就任式の様子も
結構気に入ってますしねv
この後TV版は、
ちょっと長めなオリジナルな話が入るし、
サスケがもう退院しちゃってるから、
病院で目を覚ましてすぐナルトとケンカって展開には、
絶対ならないわけですよね。
TV版で、どうやってナルトとケンカする流れにするのかも、
ある意味見物だなと思ってます。
ハガレンと違って、
NARUTOは原作を壊す展開はしないので、
オリジナル要素があっても安心だし楽しみです。
だいたいが、
完全オリジナルなサイドエピソードですしね。
今月の日記に書いたサスサク作家さんの、他の小説も読んでみました。
短編のは、
やっぱ乙女チック過ぎて(サスケが臭い台詞吐き過ぎで)、
原作の延長線上って感じでなかったので、
私好みのはなかったんですが、
20才くらいになった設定のサスサクのシリアス長編は、
かなり上手くて、私好みでした。
シカいのも入ってたし。
マジでじーんと来ました。
(カカサクが微妙に入っちゃってるとこが、多少気になりましたけどね。
やっぱカカサクは、
原作をどう見ても、成立しえなくて、嘘っぽく見えちゃうので。
実際、家族愛、師弟愛にしか見えないし。)
読みごたえもありました。
話に引き込まれたので、長さも気にならず、
ぐわーっと一気に読めましたv
サスサクで、藤谷陽子さん以外で感動できた話は初めてです!
嬉しいですね!
いやー、しかし、
この前、
乙女チックで私向きではないと思った方の作品に、
ここまで気に入れるのがあるとは。
自分でも驚き。
ただ、
原作で確実に成立しえないカプでも
はまる傾向のある方のようなので、
私と好みがかぶるのは、極一部みたいですけどね。
(私は、ノーマル(男女)でも、
年齢指定ものはダメですし、
確実に二人のどっちかが相手を好き、
恋愛に発展し得るってのが原作にないと、
たいていの場合カプとは見れないですからね。)
思想がめっちゃかぶって、
どんな作品でも追いかけられるって方は、
なかなか見つからないようです。
まぁ、人間十人十色ですから、
当然と言えば当然ですけどね。
「カカシ先生のあの覆面の下はどーなんてんの!?」って話、
最高でした♪
よく同人誌とかでも触れられるネタで、
私が前ブックオフで立ち読みした、
古本のNARUTOアンソロジーでは、
カカシ先生は、
らんま1/2に出てきた「グルメでホワックラ(?)」って技を使ってて、
瞬速で見えない…ってオチのがあったなぁ。
(その時もラーメンを皆でおごってた気がする…。)
今回はとにかく、
サスケの反応が可愛くて、
それにひたすら爆笑してました。
なんか、彼はクールを装ってるから、
「フン!くだらない。」とか口では言ってるけど、
やっぱりまだ12(13?)才。
子供なんですね~。
内心は、そのくだらない事にも興味深々なようで(笑)。
ナルトがカカシの口元を、
「タラコ唇かも」「出っ歯かも」等と言うのに、
サスケが反応してるのが、もう、なんとも(笑)。
めっちゃ反応してたよね、サスケ(笑)。
そして、ラーメンを食べるのを3人で見てるときのサスケの様子。
皆と一緒に焦ってんのが、
意外だけどいかにもサスケって感じで爆笑!
特に、「ドッキリ成功!」とか言う
カカシの妄想の中のサスケが、1番笑えた。
カカシの尾行を3人で交代でする時もよかったですね。
何気にサスサクだったし!
サスケとサクラが並んで一緒に茶すすってんの見て、
「夫婦みたいだー!」と、サスサクおバカの私は喜びました(笑)。
サスケはいざ自分が尾行に失敗したら、「尾行はやめだ」とか話そらすし(笑)。
意地っ張りですねーv
机を料理ごとカカシがひっくり返した時も、
サスケが皆と一緒に反応してて大爆笑。
そして、最後、
セクシーなバスタオルサクラちゃんの登場で、
再びサスサクおバカの私は、
「サスケが見たら絶対赤面するくらいセクシーだー!」
とか思っちゃって大喜び。
ナルトと仲良くカカシの登場を楽しみに待ってるサスケにも
笑いました。
カカシ先生の覆面のオチは、
まぁ原作の漫画で明かしてない以上、
あーなるだろうと思ってたんで、
たいしたオチではなかったし、
敵も微妙だったけど、
絵が綺麗でサスサク要素満載だったんで、
それだけでもう大満足ですv
ほんと、このオリジナルな話が見られてよかったv
こういう任務が入ってくるなら、
確かに、
あの映画がツナデの火影就任後設定でもわかるかな。
まぁ、本音は今でも、
あの映画は、
せめて我愛羅倒した直後設定であってほしかったと思ってますが、
この後、上手いこと原作につなげてってくれれば
文句は無いです♪
先週の「アタシが今日から五代目火影だ!」っていう、
原作になかったツナデ就任式の様子も
結構気に入ってますしねv
この後TV版は、
ちょっと長めなオリジナルな話が入るし、
サスケがもう退院しちゃってるから、
病院で目を覚ましてすぐナルトとケンカって展開には、
絶対ならないわけですよね。
TV版で、どうやってナルトとケンカする流れにするのかも、
ある意味見物だなと思ってます。
ハガレンと違って、
NARUTOは原作を壊す展開はしないので、
オリジナル要素があっても安心だし楽しみです。
だいたいが、
完全オリジナルなサイドエピソードですしね。
今月の日記に書いたサスサク作家さんの、他の小説も読んでみました。
短編のは、
やっぱ乙女チック過ぎて(サスケが臭い台詞吐き過ぎで)、
原作の延長線上って感じでなかったので、
私好みのはなかったんですが、
20才くらいになった設定のサスサクのシリアス長編は、
かなり上手くて、私好みでした。
シカいのも入ってたし。
マジでじーんと来ました。
(カカサクが微妙に入っちゃってるとこが、多少気になりましたけどね。
やっぱカカサクは、
原作をどう見ても、成立しえなくて、嘘っぽく見えちゃうので。
実際、家族愛、師弟愛にしか見えないし。)
読みごたえもありました。
話に引き込まれたので、長さも気にならず、
ぐわーっと一気に読めましたv
サスサクで、藤谷陽子さん以外で感動できた話は初めてです!
嬉しいですね!
いやー、しかし、
この前、
乙女チックで私向きではないと思った方の作品に、
ここまで気に入れるのがあるとは。
自分でも驚き。
ただ、
原作で確実に成立しえないカプでも
はまる傾向のある方のようなので、
私と好みがかぶるのは、極一部みたいですけどね。
(私は、ノーマル(男女)でも、
年齢指定ものはダメですし、
確実に二人のどっちかが相手を好き、
恋愛に発展し得るってのが原作にないと、
たいていの場合カプとは見れないですからね。)
思想がめっちゃかぶって、
どんな作品でも追いかけられるって方は、
なかなか見つからないようです。
まぁ、人間十人十色ですから、
当然と言えば当然ですけどね。
PR