「サトラレ」という漫画があるのですが
ご存知でしょうか?
サトラレとは、
自分の感情が全部外に聞こえてしまう程の
思念波をもつ存在です。
しかもその能力を生まれ持つ者は
例外なくIQ200を超える天才なので、
国によって、
サトラレが自分をサトラレと自覚しないように
保護されています。
(彼らが自殺を測ったりする事は
国の大きな損失であると考えられているからです。)
なかなか、色々と考えさせられる面白い作品です。
先が読めないし、ほんと面白いです。
笑うという類のの面白さとは違いますけどね。
TVドラマは面白くなくて見ませんでしたが、
映画は私の好きな鈴木京香さんも出てましたし、
なかなかよかったです。
機会があれば、
漫画か映画、一度見てみて下さいね♪
PR
NARUTOは、基本的には
カップリングで見てる作品じゃなくて、
オールキャラでキャラ一人一人を見てますが、
サクラが髪切った辺りから、
サスケ×サクラで見るのもいいなーと思ってきました。
最新ジャンプでも、
ナルトが初めて、サスケをサクラの相手として認めたような…
そんな一面が見られたしv
が、同人界では
ノーマル(男女)カップリングは
ほとんどと言っていいほど王道にならない(泣)
故に見たいと思っても見当たらない。
選ぶとか以前に無い!みたいな。
今はインターネット環境にある身なので、
そういうサイト見つけて見たりできますけどね。
意外性カップリングで
カカシ×サクラというのを最近知りました。
原作のどこにそんな展開が!?って感じもありますが、
私的には、同人界の同性愛王道カップリングの方が、
どこにそんな展開が!?と言いたくなる気分なので、
目当てカプにはなりえませんが、
それなりに受け取れちゃいました。
サクラを原作のように、
ちゃんと年相応に描いてもらえてれば、
それなりに見られる組み合わせです。
共に好きなキャラで、
サクラが大人っぽい性格で中1くらいだから、
ギリギリ許せるかな、というか(笑)。
度を越すとセクハラとか犯罪っぽい…となってしまうのでダメですが。
最近、梶原聖さんのカカシ×サクラのサイトのみ、
ギャグ路線が結構強く、
二人が両想いというよりは、カカシ→サクラが中心だったので、
ギャグを目当てに、
たまに、WJ(週刊ジャンプ)の感想漫画を見に行ってます。
ほのぼのコメディな感じv
ただ、カカシ先生があまりにギャグ路線なので、
原作のカッコ良さはあまり見られないですけどね(笑)。
絵も原作に忠実で見やすいですv
一押しコーナーは
イラストコーナーの中の
「WJ(週刊ジャンプ)の感想」ってやつです。
毎回そのときの話を
楽しくパロディ漫画にして描いて下さってて、
私はこれがとっても好きです。
お名前で検索すれば、
サイトがなくなったりペンネーム変えたりしない限りは、
サイトを見つけられると思います。
でもやっぱり、
私は原作の展開で
既に可能性がある組み合わせのみカップルと受け取り、
その中からはまれそうなのを選ぶ奴なので、
NARUTOで一番好きなカップルっていったら、
サスケ×サクラなんですけどね。
PS.
シカマルのとこの家族は、
親子そろってなんかいいですね。
親子そろってなんかいいですね。
あのほどほど主義な所が(笑)。
同性愛について、
私も認める派で、
現実社会で絶対認められるべき事だと思ってますが、
異性愛と同じレベルで推進できますか?と言われると、難しいです…。
個人の好みとして言えば、異性愛派です(汗)。
同性愛の問題は、
性同一性障害とか、複雑な問題が絡んでますよね。
先天的なものなんて、
本人に責められる筋合いなんてありませんし、
「好き」っていう感情も意図じゃなく自然になるものなんだから、
それで責められるのはおかしいですよね。
漫画等で好きなタイプと、
現実で好きなタイプが別物というのは当然ですし、
自分にもそういう部分はもちろんあるので
分かるんですけど、
なんか、同性愛ネタ(特にヤオイ的なネタ)OKな方で、
現実の同性愛問題もちゃんと考えて捉えてる人って
どれくらいなんだろうっていう印象を受ける場合があります。
そういうとき、現実でこそ考えられなきゃいけない問題なのにと、
何か疑問を感じますね。
(そういう現実での問題知らない方の場合には、
仕方ないのかなぁとしか言いようがないのですが。)
思想の自由と言えば、
それはもちろんそうだと思うんですけどね。
現実の同性愛問題も考えてる上でやっていらっしゃるなら
何にも思わないのですが、
そうでない方には、ほんのちょっとでもいいから
頭の片隅にでも置いといてもらいたいなぁと思いました。
同性愛と同人誌には色々と語りたい事があるので、
今度しっかりと語ろうと思ってます。
5月21日
たまたま、
最近TVでたまに見る「ゲットバッカーズ」が面白いから、
一度連載してるの立ち読みしてみるかな、
と思って週間マガジンを立ち読みしました。
そしたらですね、
今週号で連載スタートした
CLAMPの「ツバサ」という新作が、
全く別のストーリーとはいえ、
「カードキャプターさくら」のキャラを使ったストーリーになってたんです!
しかも主人公は小狼!
「さくら」は話も絵も好きでしたし、
小狼は一番好きなキャラだったんで、嬉しいですね♪
ただ、どうせならやっぱ、続編にしてほしかった。
まぁあれはあれで面白いのかもしれませんが、
異世界ものにしたいなら、レイアースみたいに異世界に飛ばしちゃえば
ちゃんと続編にできますしね。
そう思うと完全に別物なのはちょっともったいないような。
次はもうちょっと大人版で見たい&絶対小狼が主役がいいなと思ってたので、
その点は大満足なんですけどv
超番外ものな事は、それはそれで楽しめそうでいいんですけど、
さくらの性格設定が苺鈴みたいになってたのと、
人間関係の設定がちょっと違ってるのが把握しづらいところかなぁ。
やっぱ性格と人間関係(家族構成とか)だけはそのままであってほしかった。
苺鈴みたいな性格の方がさくらより私好みではあるけれど、
やっぱり苺鈴は苺鈴として好きなわけで、
さくらもあの性格だからさくらなわけで…。
最近のCLAMPは絵が変わってしまったので、
「さくら」が好きとはいえ、
この「ツバサ」を集めるかは迷うところです。
今後の話の面白さ次第ですね。
買うとしても、まぁ、中古ですね。
私、趣味の物は、よほどの事がない限り新品で買わないので。
漫画は特に、立ち読みできる物多いですしね。
作者にお金を払わないから好きじゃないというわけではなく、
同じ金額使うなら最大限に有効に使いたいタイプだから中古派なだけです。
(何よりも金欠だから、中古使わずにはやっていけないので…)
とにかく、新たに立ち読みする物が増えたのが嬉しいですv
5月29日
マガジンのCLAMP新連載「ツバサ」、
2話読んで一気に不安になりました。
なんか同人的すぎる気する。
何より嫌なのは、人間関係&性格設定が違うこと。
「ちょびっツ」のちぃ?とか「聖伝」キャラまで出て来て、かなり混乱中。
講談社以外のキャラまで使っていーのか!?
いろんな作品のキャラ使うのはまだいいとしても、
キャラの人間関係&性格変えるなら、
わざわざ引っ張ってくる意味ないじゃんね。
新キャラでやれよ!
最新話で聖伝のそうまが知代に仕えてたりする事にかなり嫌悪しました。
私にはダメっぽいです。
17日にめでたく「ヴィーナス&ブレイブス」クリアしました。
ほんと良かったです!このゲームは!
ゲームとして見ても、ストーリーとして見ても、
素晴らしい作品だったと思います!
私的にFF9以来の大ヒット!
約1ヶ月半、存分に楽しませて頂きましたv
(そしてまだクロニクルモードで楽しませて頂いてます♪)
敵の設定がちょっと軽いようには思われましたが、
ラストに、「おおっ、やるじゃん!」という
展開もしてくれました。
いい意味で裏切ってくれる展開でしたv
前作をやらなくても全然やれて、
かつ前作を気にさせる展開を起こさせる、
素晴らしい続編構成にもなっていましたv
前作これはやらねば!って気分ですが、
ちょっと時期的に悩まなきゃ&勉強しなきゃならないので、
落ち着いたら、自分にご褒美で買おうかなと思っております。
ヴィーナス公式サイトでは、
次回からヴィーナスのメインキャラの
ヴィヴィの番外ストーリーが公開されるんで楽しみですv
そのまた次に公開される、スルギとアルヴィの番外も楽しみですね!
ヴィーナス、
私はまず、KIKIちゃんとさかしたさんに広めましたv
さかしたさんはPS2持ってるので、
先週見せたら即ハマって買ってプレイ。
そして私はぬかれ(汗)さかしたさんが1日早くクリアしました(笑)。
早過ぎるよ!(←つっこみ)
私は自分が良いと思えばそれで良いので
メジャーかどうかは気にしないのですが、
メジャーでないと、サントラとかドラマCD等は
出ないんだよね~(泣)。
ドラマCD化はほんとして欲しいし、
できれば小説化とか漫画化とかもしてほしいし、
イラスト集だって出て欲しい!
(とりあえず攻略本買わなくては…)
私は、ヴィーナスほんとに気に入ってオススメなので、
リンクページから、
ヴィーナス製作スタッフさんにメールも送れるように致しました。
私自身も早速、上記のようなドラマCD化等の希望と、
ヴィーナススタッフさんんへの感謝のメールを送ってみました。
皆さんもよければ送ってみて下さいませv
ヴィーナスと話の繋がりなくていいから、
あのシステムで今後もシリーズ化していくといいなぁ。
ヴィーナス&ブレイブス、もうネタバレトークOKですので、
ヴィーナストークしたい方は、
ぜひメールでもカキコでもなさって下さいネ。